ヤマハのWebサイトにて管楽器の飛沫拡散を可視化した実験動画が公開されています。
この中の動画「発音源付近のズーム」の3分20秒辺りより、トランペット演奏時のベルの様子、マウスピースでのバズィング、水抜きを使った際に飛沫がどのように飛び散るのかが示されています。
これによると、吹奏時のベルから飛沫拡散は見られなかったものの、
「マウスピースのみを使用した場合は、くしゃみ以下でありながらも、発声と同等またはそれ以上に飛沫が飛ぶ可能性が観測されました。また、トランペットやソプラノリコーダーの水抜き/唾抜きなどお手入れでも、飛沫が飛ぶ可能性が観測された。」
とあります。
もちろんレッスン内でこれらの行為は行われますが、マウスピースでのバズィングは吹き出し口を反対の手で覆い、水抜きもタオル等で覆うことで、マスクと同じように飛沫を受け止めるようにしてください。
また前述のように、レッスンではなるべく換気が可能で広い部屋を使用するようにしております。
レッスン生の皆さんのご理解・ご協力をお願い致します。
長倉 穣司
▼コメントをどうぞ
2025年02月01日
長倉 穣司の「トランペット・ゼロスタート」楽譜 (中級編) 改定のお知らせ 等2020年06月05日
個人レッスン(対面) 再開のお知らせ2020年05月03日
Skypeレッスンを開始しました。2025年03月11日
7/13(日) トランペット・アンサンブル・コンサート2017年01月10日
関山さんコンサートにゲスト出演2016年06月28日
ご無沙汰しております&出演情報2017年11月30日
レッスン 2017/10/072015年12月24日
レッスン動画 2015/12/152015年10月22日
レッスン動画 2015/05/142025年02月07日
「続ける」ということの大切さ2021年04月21日
関西フィル・トップ奏者 白水大介さんのYouTubeチャンネルに参加しました。2021年03月10日
3/5 第1回Clubhouseトークルーム終了しました|3/16 19:30 第2回開催予定